
トヨタモビリティサービス株式会社
レンタル部門
レンタカーの店舗って、
劇団のように一人ひとりが
強みを発揮するチームなんです。
PROFILE
アルバイトとして勤務。経験を重ねたのち、年齢に関係なく頑張った人が評価される、フラットな社風に惹かれて入社。過去に俳優として劇場の舞台に立っていた経験を活かし、細かな所作にも美しさがあるスマートな接客が得意。店頭応対コンクールでは最優秀賞を受賞。

店舗間で情報を共有して、
ビジネスニーズのある
お客様にアプローチ。
私の店舗はビジネス街にあるので、平日は仕事で使われるお客様が中心です。レンタカーを社用車として使われている企業様も多く、ほぼ毎日来られるお客様もいます。近隣には大企業の本社も多くあり、利用される台数も多いので、そういったお客様はリースとレンタカーを組み合わせてご利用いただいています。意外に思われるかもしれませんが、こちらから企業様にアプローチすることもあるんです。例えば、「このエリアでは建築業でレンタカーを使っていただいている企業様が多い」といった情報があれば、店舗周辺の建築関係の企業様を調べて電話をしたり、直接訪問したりして、ご利用をお勧めします。情報をキャッチして迅速に行動することも、レンタカースタッフの大切な仕事です。

クルマを貸すことだけが、
私たちの仕事じゃない。
東京には街を使ったイベントが沢山あり、企業様や運営の方にレンタカーを利用いただく機会も多いんです。例えば、1,000人の学生さんが『100km歩く』という大学のイベントを、毎年サポートしています。機材や食料の運搬、参加者の移動に30台くらいのクルマを手配します。やっぱり、クルマを貸すことだけではなく、クルマを安全に利用いただき、イベント全体を一緒に盛り上げるのも、私たちの仕事だと思うんです。事前の打ち合わせを何度も繰り返し、運転経験の浅い学生さんに対しては、不安をやわらげるために『安全運転講習会』を実施しました。さまざまな取り組みで大学の皆さんとの絆も深まり、今も継続してサポートをしています。

店舗って、
"劇団"みたいなもの
かもしれない。
自分の働くお店を"劇団"みたいだなと思うことがあるんです。
電話で新しいお客様を獲得するのが上手い人や、来店されたお客様への会員サービスの紹介が得意な人。スタッフ一人ひとりに得手不得手があって、それぞれが強みを発揮しつつ弱みをサポートし合い、各人が役割を果たすことで店舗は成り立っています。特に夏の繁忙期は忙しくて、スタッフ一丸とならなければ乗り切ることができません。配車や洗車を担当してくれるパートの方たちに的確な指示を出してスムーズに動いていただくことも、ステージの演出には欠かせません。
記憶がないくらいに忙しいときもあるのですが、この仕事を辞めたいと思ったことは、一度もないんです。何事もポジティブに考え、何かにぶつかってもそれを壁だと思わずに階段だと思って、「これを乗り越えれば上にいける」そう思って取り組んできました。熱量のある人が多い店舗なので、そうやって切磋琢磨して、これからもより良いステージを作っていきたいですね。
ある1日の
スケジュール

TIME
12:00

出社 午前中業務の引き継ぎ
私の店舗では早番と遅番の二交代制。早番のときは開店前に出社して15時頃に上がり、遅番のときは12時以降に出社します。
TIME
13:00

接客
午後は主に、レンタカーを返しに来られたお客様の対応が中心です。
TIME
18:00

集計作業
大口のお客様のレンタカー利用件数など各種データを取りまとめます。分析資料として店舗運営に役立てます。
TIME
20:00

翌日準備
翌朝出発の車両の準備や、引き継ぎ事項のシステム入力をします。